令和5年度KIIC第3回セミナー『自治体標準化とガバメントクラウドの対応の要点』

今回、APPLIC企画担当部長 関東学院大学非常勤講師  吉本明平様を講師にお迎えし、

演題『自治体標準化とガバメントクラウドの対応の要点』についてご講演を頂きます。

 

ご多忙中の事とは存じますが、非会員の一般の皆様も是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

ZOOMでセミナー参加のご返事を頂いた皆様には、当日利用するZOOMURLをお送り致します。

 

会員・賛助会員の皆様におかれましては、一般の方もご参加できますのでご案内頂ければ幸いです。

 

令和51128日(火) 開場   1430分~  

                ご講演   1500分~1700分 一般の方もご参加頂けます。

                     (講演90分質疑30分)

           情報交換会(有志) 1730分~1930分 リアル会場にみで会員・賛助会員のみの参加となります。

 

           ※情報交換会は、感染状況により中止になる可能性がございます。

              

【実施方法】リアル会場とZOOM配信によるハイブリッド方式

 

 ※ZOOMの接続テストを兼ねて1430分よりZOOMの会議室が開場致しております。

 ※スマートフォン・タブレットでご参加の方は、アプリのインストールが必要です。

 ※視聴頂く環境によって、ご覧いただけない場合も有ります。

【リアル会場】

 会議室名 AP大阪茶屋町

 住所   大阪府大阪市北区茶屋町1-27ABC-MART梅田ビル 8F

 URL    https://goo.gl/maps/SBNaXWiVjQ2QuqjH6

 電話   06-6374-1109

【情報交換会会場】

 会費:5,000

 場所:個室熟成肉と熟成魚 こなれ 梅田店 

 住所:大阪市北区角田町5-1 楽天地ビル B1F

 電話:050-5272-9811

 URLhttps://konare-umeda.com/info/     

  

【講演内容】

 講演 演題『自治体標準化とガバメントクラウドの対応の要点』

     

 講師 APPLIC企画担当部長 関東学院大学非常勤講師 吉本明平様 

                

  

 内容:自治体情報システム標準化とガバメントクラウド対応は2025年ど末という厳しい期限設定の中、

    対応は待ったなしの状態です。さらには、文字の標準化や、自治体フロントヤード改革など課題

    も盛りだくさんです。なぜ標準化が必要なのか、その経緯と標準化の意味、いま必要となっている

    実践的対応について概説します。

 

【プロフイール】

1993NEC 入社、地方公共団体関連の SI や電子政府・電子自治体関連コンサル

2005 年(財)全国地域情報化推進協会(APPLIC)の前身、全国地域情報化推進協議会に参

加、APPLIC 立ち上げを行う。

20065 月より APPLIC の初代の事務局員として地域情報プラットフォーム標準仕様の策

定に携わる

2009NEC に復帰、総務省等の調査研究事業などに従事

20144 月より APPLIC に復職

官民データ活用推進計画策定支援、パブリッククラウド活用検討、データ利活用検討な

どの企画検討など、主に ICT 利活用地域イノベーション委員会を担当

20174 月より関東学院大学非常勤講師

 

20187 月より一般財団法人情報法制研究所上席研究員

  2022年 行政システム株式会社行政システム総研顧問,蓼科情報株式会社管理部主任研究員

 

【参加費用】 無料

 

【定員】   50

 

【申し込み方法】 申込につきましては、1124日(金)までに下記メールアドレスに返信を御願い致します。

 

 

 申込先: e-mail info@kiic.jp

 

講演資料
自治体標準化とガバメントクラウドの対応の要点.pdf
PDFファイル 7.1 MB

【入会手続き】

情報交換会にご参加希望の方は、KIICホームページhttps://www.kiic.jp/ 最下部に入会のご案内動画をご覧の上、

組織概要からkiic入会申込書.pdfにご記入の上メールでご連絡お願い致します。

 

【セミナー注意事項】

1.利用ツール ZOOMを利用致します。

2.参加申し込み頂きました方には、当日利用するURLをお送り致します。

3.ご講演資料については、KIICホームページよりダウンロードお願い致します。

4.質疑については、セミナー終了後に受付を致します。セミナー中は、マイクをミュート状態にして下さい。

 質疑をされる場合は、マイクをミュート解除してご質問をお願い致します。

 

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。